名古屋のホームページ・WEB制作事務所
セボネワークスのWEB制作の流れ

ホームページ
制作の流れ

PRODUCTION FLOW

SEBONE WORKS(セボネワークス)の
ホームページ制作の流れ

1

1 お打ち合わせ・ホームページ
制作のゴール設定

まず初めにお打ち合わせを行い、ホームページ制作の目的や要望を詳しくヒアリングいたします。
ヒアリングを通じて、どのようなターゲット層に向けたホームページにしたいか、デザインの方向性、必要な機能などを明確にし、ゴールを設定します。
その後、最適なサイト構成やコンテンツを提案し、具体的な要件定義を行います。
このステップをしっかりと踏むことで、後のプロセス全体がスムーズに進みます。
疑問に感じられていることやご要望など、何でもお話しください。
お打ち合わせは対面・リモートどちらでも可能です。ご都合の良い方をお知らせください。

2

2 設計図作成・掲載情報
ご確認など

次に、ヒアリングさせていただいた内容を基に、ホームページのワイヤーフレーム(設計図)を作成します。
これは、サイト全体の構造やページのレイアウト、コンテンツ配置を視覚化したもので、実際のデザインに入る前に全体像を把握できる非常に重要な工程となります。
どのページに何を配置するか、ユーザーがどのように情報にアクセスするかを検討し、最も使いやすく、目的達成に効果的な設計を構築します。
この段階でお客様との認識をすり合わせ、納得のいく形に仕上げます。

3

3 ホームページデザイン制作

設計図を基に、実際のデザイン作成に移ります。お客様様のブランドイメージやターゲット層に合わせ、色やフォント、画像、アイコンなどのビジュアル要素を選定します。
単純な見た目の美しさや格好良さだけに囚われず、使いやすさやユーザーの視線誘導を意識したデザインを制作します。
デザインテンプレート等は使用せず、完全にオリジナルで制作をさせていただきます。
また、レスポンシブデザインにも対応し、スマートフォンやタブレットでも快適に閲覧できるような設計を心掛けます。
この段階でデザイン案をご確認いただき、必要に応じて修正を行います。

4

4 コーディング実装

デザインが確定した後、HTML、CSS、JavaScriptなどを用いてコーディングを行います。ホームページがデザイン通りに正確に表示され、スムーズに動作するように、正しい記述方法でコーディングを行います。
またSEO対策もこの段階で考慮し、検索エンジンに最適化されるよう構造にも注意を払いコーディングを行います。

5

5 各種更新管理システム実装

WordPressをベースにしたカスタマイズも行っております。ホームページ公開後は、専用の管理画面を通じて、お客様ご自身で簡単に最新情報やお知らせ、ブログ記事などを更新できる仕組みを構築いたします。
画像やテキストの差し替えはもちろん、カテゴリごとの記事管理やスケジュール投稿機能など、運用に便利な機能もご要望に応じて追加可能です。
更新の手間を減らし、効率よく情報発信ができるホームページを実現します。

6

6 動作テスト・挙動のご確認等

コーディングが完了した後、サイトが問題なく動作するかどうか、様々なデバイスやブラウザでの動作確認を行います。
表示崩れやリンク切れ、動作不良がないかをチェックし、セキュリティやパフォーマンスのテストも実施します。
また、フォームやお問い合わせ機能が正常に機能しているかの確認や、レスポンシブデザインが全てのデバイスで適切に表示されるかを注意しテストします。公開前に入念なテストを行い、公開後にトラブルが発生しないよう細心の注意を払います。

7

7 ホームページ公開

最終テストを行った後、ホームページを本番環境へ公開します。
公開後は、サーバーへのアップロードやドメインの設定など、技術的な手続きを行い、問題なくユーザーがサイトにアクセスできるようにします。
必要に応じて、微調整を行います。この段階で、お客様に対してホームページの操作方法や更新方法についてもご案内します。

8

8 メンテナンス・改善・分析等

ホームページ公開後も、継続的なメンテナンスや改善をサポートいたします。
定期的なセキュリティチェックやホームページ全体のバックアップ、ご要望に応じて画像の追加や修正を行い、ホームページを常にアップデートしていきます。
追加ページやコンテンツのご要望・お悩みがございましたら、お気軽にお知らせください。